どうも、川崎です。
さて、先日水槽設置に行ってきましたのでご紹介します。

今回は埼玉県へ設置に伺いました。
水槽はREEFERにハイドラとハイドラのアームがセットになったREEFER-DX
サイズは250になります。

REEFERは接着箇所がなく非常にスムーズに作業が進みます。

今回は自分と社長の2人で行きました。
設置場所が2階ということもあり社長は水槽を運ぶだけでギブアップ(笑)
終始お客様と話をしてました(笑)

クーラーは夏前までに追加でということで
今回はポンプから直接あげます。
クーラーを接続することを考えてホースは眺めに残します。


配管も終わりホースで水を張りますが、その前に水槽の位置の最終調整。

そして位置を合わせたら水を入れます。


人工海水を入れ溶かしながら水を張ります。


水を張り終われば人工海水をしっかりと溶かし
ライブサンドを敷きます。

なんかこの写真妙にお腹が出ているように見えますが
出てません!!きっと(笑)

そしてレイアウトは社長に任せ自分は照明のハイドラの設定をします。
設定が終われば水槽設置終了!
お客様のスマホがアンドロイドだったためハイドラの設定にやや戸惑いましたが
水槽設置自体は1時間40分ほどで終了。
では完成した水槽をご覧ください!


白いお部屋にマッチしちゃう!

レイアウトは社長作。
REEFERのガラスはウルトラガラスを採用しているため透明度が非常に高い!

フランジも付き地震なども安心です。

底砂は当店オリジナルのライブサンドを使用しているため
水の濁りはあっという間になくなります。

キャビネット内はこんな感じ。

REEFERの濾過槽はウエット層がないためやや強引にろ材を入れます。


このあとプロテインスキマーはバブルラッシュを入れました。

そして人気LEDのハイドラ26HD
これが最初からついているなんて素晴らしいですね。


このアームだと非常にスッキリと見えます。





そしてこちらは現在お使いの水槽。

30×30×50かな?

魚はもちろんサンゴも飼育しています。



クマノミやスズメが調子良くキープされていました。

そして最後は社長がお客様に水槽の説明をします。

わざわざ埼玉から何度もお店に足をお運びいただきありがとうございました。
今後も何かあればいつでもご相談していただければと思います。


以上!REEFER250DXの設置はここまで。
少し前に30×30×50cmのミ二オーバーフロー水槽を設置してきましたので
そちらも近日ご紹介したいと思いますのでよかったらご覧ください。
また当店ではオーバーフロー水槽に力を入れております。
店頭でも様々なメーカーのオーバーフロー水槽を販売しておりますので是非お気軽にお問い合わせください。
ではよろしくお願いいたします。
では失礼します。




















