こんばんは、川崎です。
先日水槽の設置がありましたのでご紹介します。

今回設置する水槽はREEFER250になります。
以前REEFER170をご購入いただき、生体も大きくなって来たということで
1サイズ上の水槽へサイズアップとなります。

まずは今までお使いになっていたREFER170の撤去作業からとなります。
海水は新しい水槽にできるだけ使いたいのでタンクへ。
魚はパッキングしてしっかり保温しておきます。

ライブロックなどは新しい水槽で使用するので藻などを取り除きます。

社長の長男もブラシを使ってライブロックを綺麗にします。

社長がREEFER170、長男がライブロックの掃除をしている間に自分がREEFER250の配管作業。
REEFERは配管がとても簡単にできるようになっております。

配管が一通り終わりましたら水を張っていきます。

同時進行のためどんどん進んでいきます。

水を針終われば最後に社長のチェック。

照明は今までお使いになっていたアイオーシャンを使用。

最後にお客様に機材の説明をさせていただき終了になります。
では完成した姿をご覧ください。

REEFERということで非常にスタイリッシュにまとまりました。

REEFERのガラスはウルトラクリアガラスを採用しているため
現在販売されている水槽の中では郡を抜いて美しい水槽です。

キャビネット内はこんな感じに。
REEFER250だとろ過槽はもちろんクーラーも収容可能となっております。

魚メインで飼育するということでろ過槽にはとにかくろ材を詰めまくりました。

そしてクーラーはゼンスイのZC-700αをセレクト
余裕をもたせたクーラー選びは冷えはもちろんですがクーラーの寿命にも関わってきます。
クーラーのサイズなどどれがいいかわからないという方は是非お声かけください。

いままでお使いになられていたREEFER170は発売したてでご購入頂きましたのでフランジがありませんでしたが
今回はフランジありをご購入していただきました。
これで普段のコケ掃除なども心置きなくできますね♪
以上!今回はREEFER250の設置でした!

1月はまだまだ水槽設置も予定が入っておりますので是非お楽しみに♪
また現在オーバーフロー水槽をご検討中の方は
オーバーフロー水槽無料見積もりをご活用ください!
以上!失礼します。




















