こんばんは、川崎です。
7月ももう終わりですね。
次に皆様にお会いできるのはもう8月ですね。。。
7月はとても暑かったのですがそんな中神奈川よりもきっと暑い
北関東へ設置に行ってきました。
1日に2件の設置ということで群馬県と埼玉県へ設置に行ってきましたので
まずは群馬県での設置をご紹介いたします。

今回も自分と祥多くんの2人での設置となりました。
朝8時に出てお客様のご自宅に到着したのが10時半ぐらいでしたかね。
距離はありますが比較的スムーズに現地へ。

覚えている方もいるかと思いますが昨年当店にて引越し作業をさせていただきました
お客様になります。
右側のマーフィード120cm水槽は引越しの際に新たに設置させていただいた水槽ですが
左側は写真では60cm水槽が乗っていますが当時は90cm水槽でした。
90cm水槽が水漏れを起こし、この際オーバーフローにしよう!ということで
わざわざ神奈川にある当店へご連絡いただきました。

まずはこちらの水槽を撤去します。

生体をパッキングし、機材類を撤去
そして新たに設置する水槽を置きます。

設置させていいただく水槽はマーフィードの600×450×450の水槽になります。
ろ過槽は生麦オリジナルろ過槽になります。

配管はほぼお店で完成させておりましたのであっという間に水張りへ

水道にホースがつかないためバケツで水を運びます。

しっかりと点検をして水を回します。

今まで入っていたライブロックを入れ、作業終了になります。


生麦オリジナルろ過槽ということで塩ダレ防止仕様になっております。

アルティマはメーカー欠品もあけいつでも販売可能です。

魚メインということでろ材はたっぷりです!
これだけ入れていれば多少魚が多くても問題ないかと思います。

クーラーはTK-500をセレクト
60cm水槽であれば余力もありしっかり冷やしてくれます。

祥多くんも最終確認。

今までの水槽と並ぶとこんな感じ。
かなりいい感じでしょ?

こちらの120の水槽が非常にコンディションがよく、魚、ソフトコーラル、ミドリイシ
どれも状態よくキープされてました。

いい水景ですね~

キャビネットの中はこんな感じ。
設備をしっかりとすれば比較的難しいことなく生体の飼育が可能です。
もちろん機材だけでなく手間をかけなければ生き物ですのですぐダメになってしまいますが
確実に機材選びで管理のしやすさは変わるかと思います。

スターポリプもふっさふさでこんな水槽自宅に欲しいですね!
ロングタイプのグリーン

ウスコモンも成長しているのがわかりますね。

その他のサンゴも非常に状態がよく、今回設置させていただいた60cmは
魚メインということですが将来が楽しみですね。

以上!11時頃から作業をはじめて撤去と機材の移設もあり
作業終了が13時半くらいでしたかね。
この後群馬県のショップ様が10分ほどの距離にあるということで足を運ばせていただき少しだけ店内を見させていただきました!
急にお邪魔したにも関わらず丁寧に対応してくださりありがとうございました。
そして14時過ぎに群馬県を出発。
次は埼玉県で17時から設置作業ということでパーキングでお昼を食べながら
急いで埼玉へ。
っと、この続きはPart2で書かせていただきますので是非そちらをチェックしてみてください。
では失礼します。




















