どうも、川崎です。
少し前ですが先日水槽の設置がありましたのでご紹介します。

今回設置させていただいたのはREEFER250
新型のV3サンプではなく旧タイプのサンプになります。

キャビネットの扉ですが通常でしたら取り付けてお客様のご自宅に搬入しますが
今回は店頭で組み立てていたところ扉に傷が。大急ぎでメーカーに電話して新しい扉を要請。
扉が届くのが設置当日の午前中ということで扉をお客様のご自宅で取り付けることに。

ポンプやクーラーはお客様がお持ちの物を取り付けることに。

翔多くんが扉を取り付けている間に自分が配管を行っておりましたので
扉を取り付けた段階で水張り開始。

水を張りながら最終調整。

人工海水はレッドシーソルトを使用。

人工海水が溶ければライブサンドを敷きます。
生麦のオリジナルライブサンドは沖縄の海で熟成されているため
バクテリアや微生物が豊富に住み込んでいます。

水槽の立ち上がりが早くなり、また設置直後の水の濁りも
一般的なサンゴ砂よりも濁りにくいです。
作業はここまで!では完成した水槽をご覧ください。



今や貴重な旧サンプ

プロテインスキマーはアルティマをセレクト

クリーミーな泡立ちで人気のDCタイプのスキマーになります。

クーラーはお客様がお持ちのものを利用。
部屋自体にクーラーを効かせているためひとまずZC-200αを使用。
通常取り付けるとすればZC-500αは欲しいところですね。
今後クーラーの変更をご検討の際はご連絡いただければと思います。

コントローラー類はキャビネット内部に取り付け。

ろ材は少量ですがサンプの空きスペースにネットに入れて収容。


水流ポンプにグラムオルカをセレクト。
水槽全体をかき回すにはオススメのポンプになります。
サイズ選びを間違えると底砂がめくれる原因にもなりますので
サイズが分からない場合はご相談ください。


流石はREEFERカッコいいでしょ?


設置が終わりましたら最後にお客様に機材類の説明。
今回設置させて頂きましたお客様は1年前からご検討いただき
先日念願のオーバーフロー水槽を設置させて頂きました。

じっくり悩んで何度もご相談いただきました。
もちろん最初に全て機材を揃えるのもいいですが
これからじっくり機材を揃えて長くマリンアクアリウムを楽しんでいただけたらと思います。

水槽を設置させていただきご購入いただいているのは当店ですが
設置が終わると、ありがとうございました!というお言葉をいただきます。
お客様に喜んで頂けるとこちらも非常に嬉しく思います。
生麦海水魚センターではお客様の事を第一に考えて水槽のご説明、販売、設置をさせて頂きます。
もちろんアフターケアもしっかりいたしますのでオーバーフロー水槽のことなら
生麦海水魚センターへご相談ください。

以上!この日はもう1本REEFER350の設置にも行って来ましたので
別ブログにてご紹介させていただきます。
以上、失礼します。




















