こんばんは、川崎です。
今回は先日お伺いさせていただいたREEFER250のオーバーホール作業のご紹介になります。

今回作業に伺わせていただいたのは約1年ほど前に当店にてREEFER250を設置させていただいたお宅になります。

常にこまめにメンテナンスをされているためオーバーホールしなくてもよいのでは?
と思うほど綺麗な水槽と濾過槽。

多少汚れてはいますが普段からお客様ご自身でこまめにメンテンナスしていただいているため
大きな汚れは見えません。ただしサンプにはウズマキゴカイがたくさん。。。
困っている方も多いのではないでしょうか?そんな悩みも当店へおまかせください。
当店のオーバーホールは通常水槽はもちろん、メインは濾過槽や機材の大掃除になります。
今回はお客様のご希望で濾過槽の掃除と機材のメンテナンス、調整をメインで作業させていただきました。

今回は川崎&白石ペアで作業に伺わせていただきました。
当店で多くの定期メンテナンスに出ている白石ですので
メンテナンスやオーバーホールは非常に丁寧かつスピーディーに作業をさせていただきます。

今回は白石君が水槽、濾過槽の掃除を
私は機材の掃除をさせていただきました。

こちら当店でも非常に人気のSK-400
1年ほど使うとこんな感じに

そりゃ汚れますよね。
そしてウズマキゴカイやカンザシゴカイの仲間などがたっぷり付着しています。。。
皆様の水槽にも当たり前のようにいるのではないでしょうか?

カップには濃い汚れがたっぷり♪
流石はSK-400
汚れをしっかりとってくれるので非常にオススメなプロテインスキマーです。

そして分解して底のプレートを見るとたっぷり、、、

ゴカイを取る作業はもちろん大変ですが、意外とこの茶色くなっている部分を磨くのが大変なんです。
SKやADをお使いの方ならわかる方も多いはず。
メラミンスポンジでしっかりと汚れを取っていきます。

するとあら不思議。
とってもピカピカに♪

透明な本体部分のゴカイ類もしっかりと取り除き新品同様♪

意外と自分でここまで綺麗にするのは大変なので是非当店にメンテナンスをご依頼ください♪

そしてこれまた問題なのがメインポンプ
こちらのお客様は当店でもイチオシで10台水槽設置をしたら9台は取り付けさせていただいていると言っても過言ではない
OCTOのバリオスをお使いいただいております。
が、中を開けるとこの通り。
バリオスなので流量が落ちることは滅多にありませんがこれは汚れてますよね。

インペラにもねっとりした汚れがベッタリ。

インペラを抜いてみてもこの通り
中まで汚れています。

メインポンプは言わずもがな水槽の心臓部
定期的にしっかりとメンテナンスをしましょう。
ご自身でメンテナンスすることはもちろん可能ですが汚れが残っていたりすると
せっかく綺麗にしたにも関わらず生体の状態を崩してしまう可能性があります。
難しそうな事、ちょっと手間な事も当店へおまかせいただけたらと思います。

そして使用する水はもちろん当店のKRAKENを使用して作り出されるDIウォーターを使用。
KRAKENは今までの常識を覆すほどの速さでDIウォーターを作り出せます。
そのスピードは1分間で20Lほど
1時間で1.2トンのDIウォーターが精製出来ます。
多くの水替えや緊急でDIウォーターが必要になる方には是非持っておいていただきたい
非常に便利なDIウォーターサーバーKRAKENになります。

白石の作業も終了しピカピカに♪

今回のメインはサンプということでピッカピカです!



サンプ内もご覧の通りピカピカです♪

ご自身でもしっかり管理されているということでご購入いただいた魚やサンゴも状態抜群!

ジョーブレイカーは子株が続々と出てきております。
あまりにも調子よく広がっておりわかりにくいですが5色の極美ジョーブレイカーになります。

バウンスも1年経たずにどれだけ増えるんだ?!というほどもりもり増えております。

ホーリーグレイや

オオバナサンゴも状態抜群

ボアバンキも写真では伝わらない綺麗さ♪
こちらもご購入いただいた時には少ないマウスでしたがかなりマウスが増えておりました。

以上!
今回はREEFER250のオーバーホール作業のご紹介でした。
1年に一度の大掃除は自分の部屋はもちろん、水槽にも必要な事です。
特に機材類のメンテナンスはこまめに行うと水槽の環境はもちろん、機材の寿命も延びますので
ちょっと手間だな。。。と思う方は是非当店へおまかせください。
まだ12月の水槽設置やメンテナンスなど空きがありますので年内に作業をご検討いただいている方は
是非お早めにお問い合わせください。
では失礼します。




















