こんにちは藤川です。
新年早々、骨折をして店を休んでおります。
もう家事などできるまでに回復してますが、
店内で転びでもすると大変なので もうしばらくお休みさせていただきます。
自宅のストックヤードではクマノミの世話をしておりますので
久しぶりにブログを更新します。
自宅のクマノミが卵を産みそうと相談を受けることがあります。
産み付ける場所の掃除を始めるとそろそろかと思いますよね。
しかし、すぐに産卵するとも限りません。
とにかく仲良く掃除ばかりしているペアもいます。
そうかと思えば当店には面白いペアがいます。
普段からメスは鉢の中に入りません。
いつもオスだけが掃除をしています。
しかし、いつの間にか産卵して、卵の世話もオスだけです。
今回の産卵で三回目。
卵の量もすごく少ないので、これから良いペアになることを期待してます。
(奥の右上の卵が少し)
次のカクレクマノミのペアは何度も産卵しています。
いつも2匹で鉢の中にいます。
メスはお腹が大きく膨らんでいます。
これが産卵間際です。
翌日、よく見ると卵が産み付けられていました。
前日の夕方産卵し、翌日はオレンジ色をしています。
産卵から2日経つと卵は茶色になります。
メスのお腹が普通に戻っています。
卵は店の水槽に移動し水流ポンプを使ってふ化させます。
当店では9日ぐらいでふ化しています。
さて、期待のマックロッキーズのペアはまだ不仲です。
けんか仲裁役のヒフキアイゴは餌の食べ過ぎでどんどん大きくなっています。
もちろんマックロッキーズも一回り大きくなりました。
成魚は15センチにもなるらしいので、産卵はまだまだ先ですね。
クマノミの泳ぐ姿はたいへん癒されます。
当店には改良種も含めて色々なクマノミがいますので、是非ご来店下さい。