こんにちは!久保原です。
さて、今回は以前設置させていただいたお客様から点検、相談のご依頼をいただきましたのでご紹介させていただきます!
点検させていただいたのはこちらのREEFER250
お店の入り口に設置しており、外からも良く見えるので通りかかった人も思わず足を止めて眺めていくほど素敵な水槽になっています。
めちゃくちゃ素敵なココスピグミーや人気の高いジェムタン、
大きめのラインドフェアリーラスやイエロータイルフィッシュ、プテラポゴンのペアなど
最近の入荷ではなかなか来ないレア種やサイズ感の魚たちがお出迎え!
毎日欠かさず2回餌をあげているとのことでどの個体もふっくらとして健康そのものでした!
そして相談があったのがサンゴの状態。
ソフトコーラルは状態良く飼育できているのですが、ここ最近LPSが不調とのこと。
よく見てみると確かにキクメイシが欠けてきていたり、タコアシの開きが悪かったりとLPSはやや状態を崩しています。
サンゴの不調となると考えられるのはまず水質。
試しにハンナの硝酸塩チェッカーを使用してみたところかなり高めの数値が!
水換えは2週間に1回70L行っていただいているのですが、
魚が多く餌も多めに上げているとのことでしたので餌の上げ方と水換えの量に関してアドバイスさせていただきました。
他にも、硝酸塩増加の対策としてRed SeaのNO3:PO4ーXの添加も推奨させていただきました。
通称NPXは硝酸塩、リン酸塩を減少させるのに非常に優れており、魚やサンゴに害になる副作用などもないのでマリンアクアリストに広く使用されている信頼のある添加剤になります。
濾過槽もくまなく点検していきます。
今回はスキマーを確認したところ泡立ちが悪くなっていたのでスキマーの清掃を行わせていただきました!
スキマーの泡立ちが悪いときは空気の通り道が塩やカルシウム分の塊などが詰まっていることが多いので、その詰まりを取り除くと泡立ちが復活することが多いです。
特に吸水口とチューブの接続部分は細くなっており詰まりやすくなっているため、スキマーの泡立ちが悪いという方はそこを一度チェックしてみてください。
しっかりと掃除するとこの通り!しっかりと泡立ちが復活しています。
その他、配管等のチェックや軽くコケ取り、機材等の清掃を行い作業終了です。
当店ではメンテナンスや設置作業以外にも点検やご自宅の水槽を直接確認させていただき、アドバイスやご相談をお聞きさせていただくといった出張サービスも行っておりますのでご希望の方は是非ご連絡ください♪
では失礼します。