こんばんは、川崎です。
2017年になってから例年になくオーバーフロー水槽のご注文を頂いております。
関東近郊の設置はもちろん大阪、愛知、鹿児島などへの発送などなど遠方のお客様からもご注文頂いております。
その中で現在大人気なのはやはりマーフィードとのコラボである生麦オリジナルオーバーフロー水槽
昨日も設置に行ってきましたのでご紹介します。

今回の設置場所はこちら。
横浜市内の歯科医院になります。
しっかり採寸したということで本当にピッタリぴったりでした(笑)

キャビネットを置く前に受付カウンターの裏にクーラーを置くということで
カウンターに穴をあけます。

キャビネットへの穴あけなども行っておりますんので
現在水槽をご検討中の方などは一度ご相談ください。

配管用のホースと電気コードが通る穴があいたらキャビネットを置き配管をします。

これが本当にピッタリなんです(笑)
横幅は両サイド5mmずつ程しか隙間がなく、前も扉のストッパーギリギリになっております。

今回は自分と社長の2人で設置にお伺いさせていただきました。

配管などは社長が行い用品などのセッティングは自分が行いました。



配管が終われば海洋深層水とミネラル水を入れ、ライブサンドを敷きます。
当店のライブサンドは濁りが少なくすぐに水が澄みます。
また沖縄で養殖しているためバクテリアや微生物がたっぷりと住み着いているため水槽の立ち上がりも非常に早くなります。

設置がほぼ終われば機材などの説明へ

お客様もオーバーフローは初めてということで食いつくように機材などの説明を聞いていました。

今回はグラッシーを3灯使用。


では照明も点きましたので完成した水槽をご覧あれ~♪




受付のすぐ隣に設置させていただきました。
非常に存在感があります。


今回設置させていただいたのは生麦オリジナルオーバーフロー水槽になります。

濾過槽はもちろん生麦オリジナル。
塩ダレ防止付き濾過槽となっております。



ろ材をたっぷり入れられるように作られたオリジナル濾過槽。
現在販売されている濾過槽の多くはろ材スペースが非常に小さくなっている事が多く
魚を飼いたい!という方にはあまり向かない作りになっていますが
こちらのオリジナル濾過槽ならそんな心配ご無用♪

もちろん第2層も大きく作っており、ポンプやスキマー、リアクター類なども収容可能です。
今回プロテインスキマーは当店イチオシのRLSS-6iを使用。
DCポンプ仕様でコントローラーにてパワー調整ができるすぐれものです。

殺菌灯も濾過槽内に収まっております。
ターボツイストZの36Wとなっております。
メインポンプはRio3100を使用。
3100でメイン+殺菌灯、もうひとつ小さめのポンプでクーラーのみの2系統にて配管をしました。
こうすることで流量を落とさずに必要な循環量を確保できます。

そして水流ポンプには最新のファンタステックウェーブを採用。

小型のポンプながら非常にパワーのあるポンプになっております。
今回は8000を取り付けました。

水面はかなりいい感じになっております。


シンプルかつスタイリッシュなこちらの水槽に大変ご満足いただけたようで
当店としてもとても嬉しく思います。
サンゴも好きだけどやはり魚を沢山入れたい!とうこちらのお客様は
2年ほど前に発売された小型水槽シェルで海水魚を楽しんでおりました。



レイアウトも高さがあり産後もバランスよく配置されておりました。



マメスナはドンドン増えているということで
水槽の状態の良さが伺えます。

こちらのお客様はハゼが好き!
ということで非常に多くの生体が収容されておりました。




ご自分では過密かな?と言っていましたが
実際はコレくらい入っているほうが見栄えはいいですよね(笑)
しかしこれ以上の無理はできない!ということで今回生麦オリジナルの90cm水槽を設置させていただきました。



大人気のオリジナルオーバーフロー水槽は現在大変混み合っており
納期が約2週~3週ほどお時間をいただいております。
現在検討中の方はお早めにお問い合わせください。
以上!今回はオリジナルオーバーフロー水槽90cmの設置でした!
オーバーフロー水槽のことでしたらなんでもご相談ください。
では失礼します。




















