こんにちは、祥多です。
10連休という怒涛のゴールデンウィークも終わり、本日から通常営業となります。
本日ご紹介するのはゴールデンウィーク最終日にお伺いした、長野県のお客様の
水槽の引っ越し作業と室外用クーラーZRW-400の取り付け作業をご紹介いたします。

今回の引っ越しには社長と白石君の3人で向かいました。

引っ越しということでまずは生体のパッキング作業。

生体の状態も良好です。

人数が多いので分担して作業効率を上げます。

白石君はパッキング。

僕は古い砂を取り出します。

濾過槽や機材も移動し水槽の掃除も行います。

こちらが本日引っ越しをご依頼いただいたREEFER250のマーブルタイプ。
限定モデルで去年当店でご購入いただきました。

少し掃除しただけで新品と見間違うほど。
日ごろからしっかりとメンテナンスされているのが良くわかります。

二人で慎重に水槽を運び出します。

これにて引っ越し第一段階が完了。

室外機ということでキャビネットに穴をあけます。
こちらは事前にお客様が計測した場所に穴をあけていただきました。

こちらが新しい設置場所です。
REEFERに合わせて設計したこだわりの空間です。
この配管に先ほどの穴をうまく通します。

配管ぴったりに配置。

奥2本がクーラー用配管、手前が排水用の配管です。
※こちらのトラブルにより組立光景の画像がございません。申し訳ございません。

そしてこちらが設置完了後のREEFER。

限定カラーのマーブルカラーがモダンなお部屋との相性抜群!!

水槽回りをタイルにすることで見た目だけではなく機能的に。

キャビネットと内部はこちら。

クーラー以外にも様々なコントローラーがあったので壁にまとめさせていただきました。

今回は室外用クーラーの為、ホースより配管パイプをメインに使用しました。

こちらは本日のもう一人の主役、ZRW-400。
社長が担当しています。

長野ということで冬の雪のことを考えブロックを積み重ねて取り付けしてあります。

劣化を防ぐためにテーピングを施します。

粘土で配管と壁をしっかり固定。
以上です。
はるばる遠方からのご依頼ありがとうございました。
普段は設置や撤去が多いですが、
引っ越しなどもご依頼いただけます。
ご検討中の方は是非ご相談ください。




















