ちょっと大きめの水槽のメンテナンス作業がありましたのでご紹介したいと思います。
場所は埼玉県の病院の待合室になります。
当店の方で4年前に設置させて頂いた180cmの大型水槽になります。

埼玉県にある坂戸中央病院の待合室に大型水槽を設置させて頂いております。

早速作業に入ります。
まずは水槽の水抜いて魚やライブロックを取り出す準備をします。

魚とライブロックを取り出した後はガラス面のコケ取り作業を黙々進めます。
水槽が大きいので、なかなかの作業です。
ドンドン汚れが取れてスッキリしていきます。

魚とライブロックはひとまず隔離タンクで休んで頂きます。

コケ取り作業が終了しましたので新しく用意した海水を入れます。
また、せっかくお掃除したのでレイアウトも新しい感じにチェンジします。

メンテナンス完了です。
掃除してとても綺麗になりました。
サイズは180cmあるので迫力満点です!

先住の魚達も少し見ぬ間に大きく成長しておりました。
特にホンモンガラとミヤコテングハギは20cmオーバーのガチガチのムキムキに育っております。
キイロハギとゴマハギはメタボ腹になっていて仲はよい感じです。

今回新しくドリー(ナンヨウハギ)とストライプドバーフィッシュが仲間になりました。
先住の魚にいじめられないかな~と様子を見ておりましたが、その気配は全くない感じで
ホッとしました。

もしお近くにお住みの方で病院に行く機会があればぜひ坂戸中央病院に行って待合室で癒されて下さい。




















